ご挨拶

やす託児所は、平成5年11月に始まりました。
子育て支援の一環で始めたのがきっかけです。

ごく普通の家の2部屋を解放した施設です。
営利目的ではありませんので看板も出ていません。

私は息子を授かって、はじめて勝田には子供を預かってくれる場所がないことに気がつきました。当時、首都圏では「保育ママ」という制度が始まり、子育てをサポートする活動が始動し、注目されていました。

子育てのサポートを必要としているのは首都圏だけではないと思っていましたのですぐ近くにある「ヘルス・ケア・センター」の行政の方々に相談し、開設したのが始まりです。

現在では、働いている方は勿論ですが、お子さんにお友達と関わらせたいという方、母親のリフレッシュタイムを取りたい方、学校の役委員の仕事の為、幼稚園や保育園のような大きな集団に入る前の準備に・・・と様々な思いでいらしております。

私自身、息子が生後4か月からこの託児所を始めて、ひとりっ子の息子ですが、たくさんのお友達と関わる事で言葉の面、心の面、友達との関わり方と著しく成長する姿を微笑ましく見守ってきました。

託児所の保育士たちも、幼稚園や保育園の現場を経験している面々や実際に子育てを経験している保育者達が保育に携わりますので安心してお預けください。

私は、「親業訓練インストラクター」をはじめ「教師学保育編」「自己実現の為の人間関係講座」などの各インストラクターの資格を取得し、幼稚園・保育園、小学校、中学校、保育関連の講演会の講師で活動しております。

現在、茨城県主催の「子育てサポーター研修会」の講師もしております。

子育ての相談も受けておりますので、気軽に声をかけてください。
やす託児所 NPO法人理事長 安のり子