雨にも負けず、風邪にも負けず〜

「おはようございます!今日は〜9月9日、キューキューの日!」

医療従事者の方々を労う日ですね。

コロナ禍で大変な思いをしながら、国民のために尽力を頂いている方々に

感謝の気持ちを伝えたいと思います。

ありがとうございます!

やす託児所は、子ども達もスタッフも

笑い声が絶えません。

元気とお笑いボキャブラリーで吹っ飛ばしております!

スタッフが元気だからこそ、

子ども達も元気になる💪😀

ありがたや〜💕

今日は、郵便屋さんごっこを満喫しました♪

🏮やす託・夏祭り🏮

よよいがよい♬よよいがよい♬

今年も恒例の『やす託・夏祭り』が開催されましたよ〜

みんな〜あつまって♥︎



それぞれ、お祭りのコスチュームで集まってくれました♪
みんな、可愛いなあ〜💕



夏祭りの出店は〜
◯おさかなすくい
浮いているお魚をうちわですくいます。
上手にすくえるかな?
◯的あて屋さん
空マヨネーズの中に空気をいっぱい入れて、シュッ!
空気の力で的を倒して、アンパンマンかミニオンズのお面がもらえます。
◯かき氷屋さん
カップの中に花紙の赤や黄色、水色、白等を詰めました。
◯綿菓子屋さん
わりばしを回転させながら、色とりどりの花紙をふんわり巻き付けて出来上がり。





スタンプラリーのように

全店回れるような工夫もしてあります💕

子ども達が楽しめるような、たくさんの工夫があり、ひとつひとつが手作りです💕

愛ですね〜💕

次は、みんなで『おみこしわっしょい!』





楽しかったね〜
面白かったね〜

コロナ禍でひたちなか市のお祭りはオンラインとなり、
子ども達が実際に楽しむ環境ではありませんでした。

少しでも、子ども達がお祭りの雰囲気を味わえるようにと試行錯誤し、
工夫してくれた保育ママ達に感謝です。
ありがとうございました。



🌈色水遊び🌈

今日は色水遊びだよ〜!

なに?色水遊び?
わあ〜!わ〜!なんだろう?

子ども達の歓声が止みません。



「あかときいろとあお」
「まぜても良いんだよ〜」



👀 興味しんしん 👀👀



「ジュースじゃないから飲まないでね〜」



コップに汲んだり、ペットボトルに移したり、平たい缶に入れて感触を味わったり、
色を合わせたり、各自、それぞれ、自分の思うように遊び、様々な発見があったようです。
また、遊ぼうね、色水遊び🌈

夏休みはスタッフのお子さんもいっしょに出勤💓👪

やす託児所のスタッフは、皆さんお子さんが居ます。

『保育士の仕事も好きだけど、自分の子どもも大切にしたい!』

そんなメンバーが集まっているからこそ、親御さんの気持ちに寄り添える♡



子ども達も母親の仕事振りを見て育つので、
幼い子ども達の関わりが上手です♡

なかには、『将来は保育士になりたい』と言っている子も・・・。
嬉しい限りです。

そして、我が家のようにくつろぐ姿も〜笑)



私も子育てを大切にしたいからこそ、自宅を開放して託児所を始めました。

子育てしながら働く環境をこれからも大切にしながら、
保育スタッフに気持ちよく働いて欲しいと願っています♡

🎂お誕生会🎂

♡今日はボクの誕生日♡
やす託児所は、出来るだけ、誕生日当日にお祝いしています。
ボク・・・・ちょっと照れています〜


準備OK!!
さあ〜ボクが主役の誕生会では、恒例の「しつもんコーナー」があります。
なんでも聞いて聞いて〜笑)
スタッフ「しつもんある人〜?」
Aちゃん「ぶどう」
(訳すると「ぶどうすきですか?」)
ボク「うん」
(訳すると「ぶどうすきです」)
Bくん「いちご」
(訳すると「いちごすきですか?」)
ボク「うん」
(訳すると「いちごすきです」)
うふふふ・・・恒例のやりとり
何とも可愛らしい♡



それでは、お待たせしました!
お誕生日のプレゼントです。
本年度は『子ども用のどんぶり』です。
毎年、同じキャラクターの器をプレゼントしているので、
長期に在園しているお子さんは食器セットができます😀✨

「何を入れてたべますか?」の質問に考え中のボクでした。



「撮るよ撮るよ〜、こっち向いて♡」
緊張気味のボクです。笑)



そして、同じ日に保育スタッフの「みきママ」のお誕生日も一緒にお祝いしましたよ。
やす託児所のスタッフも、お誕生日当日にみんなで御祝いします。
みきママは、今年でプリザーブドフラワーが4個目になったそうです。
とっても嬉しそうに話してくれました✨😀✨



大人も子どもも『お誕生日にお祝いしてもらえることは幸せですね♡』

☀️やすサマーランド☀️

♡今年も恒例の『やすサマーランド』開園♡



昨年から、少人数での水遊びとしております。

子ども達も少人数のせいか、静かにどちらかと言うと

『ひとり水遊び』を楽しんでいる感じですが、

まわりにお友達がいることで、

「となりのお友達は、何をして遊んでいるのか?」と気にしながら

そこは、少なくても小集団の良さが出ています。


保育スタッフの手作り水遊具は、

絶賛、大人気ででございます〜♪♪♪

まだまだ、残暑厳しい毎日ですが、
みんなで、楽しく乗り切りましょう〜♪

絵本大好き♡



朝からガッツリ!!「たこ焼き〜!」
やす託の子ども達は絵本が大好きです。
毎朝、保育スタッフが順番で選りすぐりの絵本を読んでくれます。
好きになる環境があるからこそ〜
来週はどんな絵本かな〜?

七夕祭り🎋

7月7日『七夕祭り』子ども達と共に楽しいイベントが出来ました。
保育室の天井には、天の川が飾られ、雰囲気もバッチリです!



まずは、ろみママから「七夕ってなあに?」のお話をしてもらい、
幼いながらに、子ども達も「うんうん」と聞いていました。

次に、恒例のスタッフによる『織姫と彦星』の寸劇を観て貰いましたよ♪







迫真の演技に子ども達も釘付けです!笑)



次は、子ども達の出番です!
「よーいどん!」して、ぶら下がっている☆を取りますよ。
みんな準備はいいかな?





全員参加の愉快なイベントになりました。
保育スタッフのママ達〜色々と準備をありがとうございました。
充実した素晴らしい、イベントになりましたね♡

みんなでお散歩〜🌸

「今日はみんなでお散歩してきます!」
快晴の下、保育スタッフの元気な声が響きます。
みんなが体調が良いので部屋に残っている子が居ない
みんなで公園に行けることが嬉しくて
子ども達よりも保育スタッフの方嬉しそう〜笑)

自然いっぱいの公園では子ども達がのびのびと遊べます〜
ありがとう〜自然!
ありがとう〜ひたちなか!
ひたちなか市には本当に沢山の公園がいっぱいあるので
子ども達の情操教育にぴったりな街です。

本日、新しいアイテム『幼児誘導ロープ』の
トレーニングも兼ねてます。
幼稚園や保育園に入園する前の歩行の練習です。

自然に恵まれた環境は最高です♥︎

帰る前に水分補給をしてから・・・
水分はこまめに摂っています💦

R3年度も新しいお友達が入園しましたよ〜♪

新しいお友達も少しずつ慣れて、お外遊びへGo~♪
近くの公園へおさんぽカーに乗ってお出掛けです。
ひたちなか市は沢山の公園があります。
やす託児所の周辺には、2カ所公園があり、
今日は、ブランコや太鼓橋、シーソー、砂場のある公園へ行きました。


公園に着くと、それぞれが自分の遊びたい遊具や場所にGo~♪


ジャングルジムや太鼓橋・お砂場と〜
お花も綺麗に咲いています♥︎

ありさんも発見した様子です!


そして・・・帰る前に、水分補給をしてからやす託へ帰ります。


帰りの足取りは・・・思い、想い、重い・・・笑)

🌸桜の花が満開の季節🌸

今年も桜の花とともにお別れと出会いの季節を迎えています🌸
やす託児所を卒園したお友達は元気にしてますか〜?
近くにいらっしゃった時は寄って下さいね♥︎

🎎『何より嬉しい〜ひな祭り』💕


令和3年3月3日のひな祭り

こちら、やす託児所の雛壇です❗️




子ども達の作品が見事です〜


一所懸命に作っている様子はこちらです。
幼くても真剣に取り組んでいます。





そして、顔出し変わり雛もいいですよね〜おほほほ。笑)





ゆみママから〜

第一問

ひしもちの3色は何を表しているのでしょうか?

第二問

雛壇は平安時代のある儀式を表しています、

なんでしょうか?




ゆみママの『うんちくなぞなぞ』は

勉強になりました。うんうん。


ひな祭りの寸劇もご披露〜♪

劇団「やす託」が出演です。



子ども達が大ウケです!!!!!笑笑


何より楽しいひな祭り〜でした♪

ハッピーハローウィン🎃

今年も恒例のハロウィンパーティーを開催しました!

子ども達のオバケコスプレは自作。
皆、ひとりひとりオバケの表情が違う所が可愛い♡

近くの公園までパレードしました。



お部屋では、ゆみママやろみママ、まきママの
「ハロウィンの寸劇」と「ジャックオーランタン」のウンチクも教えてくれましたよ。
勉強になるなあ〜!

 
公園では「キャンディさがし」やハロウィンダンスもしました。
子ども達もスタッフもノリノリ〜♪

楽しくて、面白くて、笑顔満載の時間になりました。
事前から沢山の準備をしてくれたスタッフと子ども達のおかげです。
素敵な時間を
ありがとう〜♡

暑さに負けないぞ〜☀️

タープやパラソルで日陰を作って、

今年も恒例の『やすサマーランド』が開催されました!



今年は梅雨が長かったので、保育スタッフ達は今か今かと水遊び遊具を製作しながら準備をしていました。コロナ禍の中、通常水槽に入って遊ぶことを辞めて、子ども達が思う存分水遊びを愉しめる環境づくりを念頭に水槽の高さ、遊び易さを考慮しました。

そのおかげで、梅雨明けの水遊びは、猛暑日とはいえ、子ども達の歓声と満面の笑みです。

まだまだ暑さは続きますが、8月いっぱい水遊びを愉しみたいと思います♪♪♪

フライパンレース大盛り上がり!!

梅雨がなかなか明けず・・・
本日も部屋で楽しいことをしよ〜と
保育スタッフがNHK「いないいないばあ〜」でやっていた

♫♫ フライパンレース を提案 ♪♪

ままごとのフライパンにボールを乗せて、
ペットボトルをUターンして返ってきます。

みんな、出来るかな?

2人ずつスタートラインで


「位置について、よーい、ドン!!!!」


上手くバランスを取るのが難しい子
勢いにまかせてかけぬけて行く子
Uターンで戸惑う子
ペットボトルでホッとしてしている子
十人十色、みんな違うので笑いが絶えません〜

子ども達も応援したり、ゲームに参加したり、

本日の午睡は、あっという間に爆睡!だったようです。笑)
外で遊ばなくても部屋のなかで楽しく過ごす。
やす託児所のスタッフと子ども達は天才です♡

竜巻🌀避難訓練

「今から、竜巻がきた時の避難訓練をしますー」
非常用のサイレンが鳴ると、伝えてあってもびっくりして泣いてしまう子もいますが、
さすが、2・3歳児の子ども達は、保育スタッフの指示に従って行動することができました。
昨年、泣いていた子が真剣に取り組んでいる姿は「たくましく成長した」喜びを感じます。

避難した場所は、トイレ前のフロアー。

まわりは、ドアで仕切られているので狭いですが、物が飛んでくるのを避けられる場所です。
その場所で、帽子をかぶり頭を守ります。
幼くても、きちんとお話を聞いて行動できること事態がすごいことです!
自宅に帰ったら、お子様からお話を聞いてみて下さいね♡

避難訓練は、火災・不審者・竜巻・地震のいずれかを毎月行っています。

🎋たなばた祭

7月7日火曜日

笹の葉さらさら〜のきばにゆれる〜♪

子ども達の可愛らしい声が響きます。
部屋には笹飾りと子ども達が作った織姫、彦星の作品が飾られています。



さあ〜七夕祭の始まりです。
先ずは、ゆみママからどうして笹を飾るのか?
笹は枯れずにすくすくと伸びることから縁起が良いとされている話や
七夕の日に食べると良いとされているものは?
「そうめん」です。
天の川に似ているとされているそうめんを食べると邪気や毒素のデトックスになるそうです。
勉強になるなあ〜!

などなどの話を聞いた後に、

今日のメイン、保育スタッフによる「たなばた物語」の寸劇を見ました。
織姫:まきママ
彦星:ゆみママ
神様:ろみママ
ナレーション:みさこママ です。




迫真の演技に子ども達は釘付け〜

カーテンコールも総立ちで拍手!! パチパチパチ〜♪


イベントするたびに保育スタッフの絆がより強くなって行きます。
楽しく、面白く、さらに勉強になる時間はあっという間。
来年はまた、どんな七夕イベントになるのか楽しみでなりません。


色々な準備等々、誠にありがとうございます。
「早く来ちゃいました〜」とか「やす託好き過ぎて〜」とか言いながら、
時間の合間に、笹の準備や寸劇の製作・小道具の準備等、
本当にスタッフの皆さんには頭が下がります。

心から感謝します、ありがとうございました♡

 

🕓時の記念日🕓

6月10日、本日『時の記念日』

保育スタッフのゆみママが、幼い子ども達でも分かるようにと
試行錯誤しながら、寸劇でみせてくれましたよ〜

日本で初めに時計を作った方は・・・中大兄皇子(天智天皇)さまのご登場です〜

むかしむかし…飛鳥時代に水を使って作った時計、漏刻(ろうこく)が時間を刻み。
人々に時間を知らせる為に鐘や太鼓で知らせたのが始まりです・・・と
手に笏(しゃく)を持っているのかと思えば電話の子機を持っていた、
中大兄皇子役のろみママが話してくれました。笑笑)


子ども達は皆、興味津々の眼差しでしっかりと話を聞いていました。

「ぽっぽ〜、ぽっぽ〜、ぽっぽ〜!」時計がなりましたよ。
何が出てくるかなあ〜?

中大兄皇子さまが〜!!!!!!!!

子ども達はびっくり!
保育スタッフは大笑い!(^0^
たのしい〜たのしい〜時の記念日のお話でした。

その後、ピアニストのまきママの演奏で「とけいのうた」を合唱しました〜♪

緊急事態宣言から2ヶ月が過ぎ・・・

コロナ感染予防の為の緊急事態宣言から2ヶ月が経ちました。
子ども達も親御さんも色々な思いで託児所を自粛されていたと思います。
私達、保育スッフも最善の配慮のもと、安全・安心・除菌と3密を守り、
出来る限り、子ども達の人数も減らしながら、必要な方々にご利用頂いて
いましたが、必要な方とは?働いている方ばかりでなく、柔軟に対応出来
たことは良かったのではないかと思います。
ひたちなか市も自粛解除となり、少しずつ子ども達が戻って来ています。
今朝は、小雨模様でした。しかし、保育室では笑いの絶えない、元気な
子ども達の笑い声と、保育スタッフの明るい声が響き渡っていま〜す♪

先ずは〜たにぞうさんの『おひさまパワー』から「かったつむり〜」のリズム遊び

やす託児所のフォーティーンズが渾身のパフォーマンスと子ども達とのコラボです!

その後、ドレミファドン!でおなじみの『イントロ〜どん!』

みんなは曲が当てられたかな?伴奏者のまきママのお膝には・・・可愛いですね💓

鬼は〜外!福は〜内!

やす託児所でも毎年恒例の『節分』が行われました。

保育スタッフのユニークな節分。

始まり始まり〜〜♪

まずは、節分ってなあに?
ペープサート、みんな夢中です!

これが鬼が嫌いな匂い『ひいらぎといわし』
「この匂いで鬼さんを寄せ付けないようにするの〜」

みんなも匂いを嗅いでみました。

あら?どなたかお客様が・・・
「あなたのお名前は?」
「福です」



そこへ、鬼さんがやってきました!
さあ〜大変です!!!!!!!


ちょっと、優しげな鬼さんですよ〜

外でも〜♪


やっぱり怖いよね〜笑)


製作では『鬼さんのサンバイザー』をつくりました。
あれ〜?かぶり方が・・・笑笑

🔥火災訓練しました〜

2歳児3歳児を中心とした『火災訓練』を行いました。

「ただいまから、火災訓練をします!」
毎月1回訓練をしていますので、子ども達はきちんと理解が出来るようになりました。
みんな集中して話を聞いています。素晴らしいです!

コンロに火をつけながらママが電話をしていますよ〜。
「昨日のキムタクのドラマ見た〜?・・・」
話に夢中になっているとコンロの火がぼうぼうと燃え始めましたよ〜
「きゃ〜!大変!!」

急いで消さないと行けません。
消火器があるので消しましょう!!!!

火は消えたけど、黒い煙がモクモクモクモク・・・・
さあ大変、みんなはどうしますか?
煙は上に行きますので、みんなは背を低くしたまま移動しますよ〜。
そこから、みんなは保育スタッフの指示に従って動いて移動。
騒がず、落ち着いて移動できました。

2歳児3歳児、あなどれません。さすがです!
写真からもみんなは微動だもせず、話を聞いている姿が伝わってきますね。

保育スタッフの寸劇も素晴らしい〜
さすが女優です💖

粘土遊び、だいすき!

お天気が悪い時は保育室で何して遊ぼうか?
「ねんど〜!」
テーブルを設定すると1歳児も2歳児も3歳児も
みんな集まってきます。
別な遊びもコーナーがありますが、
ねんど遊びが大好き💓

何を作るのかな〜?
みんな真剣です。
こねたり、丸めたり、伸ばしたり、切ったり・・・♪
「かして!」
「まだつかってるよ」
お友達が使っているのが気になるのです。
それだけ周りが見えるようになって来た証拠。
「へい!いらっしゃい!!!!!」
「何にしますか〜」

《The スシロー》
「へい、毎度!こぼれいくら一丁!」笑。
いい味出してます〜😹
お顔出来上がり💓

🎍たこあげ大会🎍

お正月と言ったら〜、凧上げ大会〜!!
『手作りのビニールたこ』をあげて遊びました。
並んで、並んで〜よーい、ドン!!!!!!
いっぱい走って、いっぱい笑って、いっぱい空を見ました。
帰りは疲れ果てて、、、

🎅やす託児所クリスマス会✨

【NPO法人やす託児所クリスマス会2019.12.24】

恒例のクリスマス会🎄
子ども達と保育ママ達がワンチームとなって。
今年も盛り上がりましたよ〜♪

テーマは「世界の国からこんにちは」
(決して三波春夫さんではありませんよ。笑)

日本のキャラクタードラえもん。
中国からはキョンシー。
夢の国からミッキーマウスとミニーちゃん、さらにドナルドも。
北の国からはアナとエルサ。

スタッフが明るくて、アクティブで、ユニークなひと芸に、笑いっぱなしの時間でした。笑笑)



スタンバイOK!! 1番目はゆみママのパネルシアター「しゃぼんだまと・ば・そ」
2番目はみさこママとしずかママの「ジャンボリミッキー」のダンス
3番目のりママの「ドナルドマジック」
4番目くるみママとみきママの「アナと雪の女王」のパネルシアター

5番目はマギー司郎の弟子らしいろみママの「おもろいマジック」
6番目はまきママの「謎の中国人『龍角散』さん来日」
7番目はたあママの日本で一番人気ものキャラクター「僕、どらえもんです」



クリスマススペシャルランチも無事30食作り終え安堵しています。
ケーキを作ってくれたたぁママにも感謝です。


みんなの笑顔もキラキラ〜✨

みんなで盛り上げてくれるクリスマス会は、やす託児所の自慢です❗️
スタッフの皆さん、本当にありがとう😊

ハッピーハロウィン🎃

毎年恒例の「ハッピーハロウィンパーティ」を開催しました。
スタッフ総動員の仮装は年々華やかになっております。笑)
ただ気をつけている事は・・・
子ども達が怖がらない仮装を心がける事です。
泣かせてしまっては、せっかくのパーティが台無しですからね。

さあ〜パレードに出発です!!!!


室内でハロウィンの劇をみたり、公園では、キャンディを探して公園中を歩きましたよ〜♪

ハロウィンダンスもみんなでしましたよ〜♪
みんな上手になりました。楽しかった〜




数日前から、子ども達は自分たちで着るマントを製作しました。
カッコいいでしょう〜♪

おんがくスターティ〜♪

朝から楽しそうです!
子ども達、保育ママ達の笑い声が耐えません。
指遊び、体操、「パプリカ」等々・・・
音楽に合わせてダンシング〜♪

やす夏まつり〜✨

ひたちなか祭を経験した子ども達に

夏祭りを託児所でも楽しんでもらおうと

保育ママ達がそれぞれにコーナーを作りましたよ。

綿菓子屋さん、たこ焼き屋さん、金魚すくいに的当て屋さん、

かき氷やさんも出来ました。

子ども達は興味のあるお店巡りをして、買い物ごっこが

いっぱいいっぱい楽しめました。

そして、お祭りと言ったら「御神輿」

段ボールで作った御神輿を順番で担いでは、保育室中を練り歩きます。

子ども達の笑顔が溢れんばかり!!!!

と思ったら、保育スタッフがまた、良い表情♡

子ども達もたくさんのお土産を持って帰宅しました。

そして、保育スタッフからは「私達の方が楽しかったんじゃない!」と

心の充足感と準備は大変だったけど、達成感に浸りながら嬉しそうでした。

子どもと共に保育を 愉しむ!

ここが大事♡

やす託児所の仲間たち、感謝感謝でいっぱいです💖

七夕まつり🎋

7月5日金曜日

ちょっとはやい七夕まつりをしました。

保育スタッフによるパネルシアターの「七夕ラブストーリー」が

披露されましたよ〜♪

途中で、実写版神様の登場に

子ども達は釘付けです!笑)

子ども達の作った星の短冊には、

みんなの願い事が書かれていました。

みんなの願いが、叶います様に・・・・♡

 

パパの日〜♪

明日は、「父の日」♡

子ども達からのプレゼントは

紙コップで作ったロケットです!

ビニール袋の部分に空気を入れて

紙コップロケットを発射台に設置。

「5・4・3・2・1・・・・・・・発射!!!!!! どっか〜ん!」

パパと一緒に遊んで下さいね♡

 

朝から元気!元気!

やす託児所の朝は

元気に「おはようございます!」の挨拶から始まり

体操でスタート!です。

子ども達も元気モリモリ〜

保育スタッフも楽しそうに笑顔満載です☆

笑い声溢れるそんな毎朝に癒されます♡

外遊び、気持ちいいね〜♪

気持ちの良い風が吹いている公園で、
今日の1番人気は「砂遊び」でした〜!
木陰の下、みんなで一緒に砂遊び。
それぞれ個人遊びのようですが、
一緒に同じ場所で遊ぶのが楽しいお年頃。
1、2歳児の仲間と黙々と遊びます。
砂場のおもちゃも本物趣向で、
キッチンのおたまやお鍋、泡立器が人気です。
周りが見えてくる様になると、
取り合いが始まるかも〜?笑)

朝から雨模様でもみんな、元気!!

朝から酷い雨でしたね。
登園してくるとみんなびじょびじょ(美女)でした。笑)
御着替えした子もいましたが、その後は〜
体操したり、絵本の読み聞かせ、そして、粘度遊び!!
絵本ではゆみバーサリーワールドで盛り上がり、
粘度遊びの前には、キャサリンのマジックショーもあり、
子ども達は釘付け👀👀👀👀
楽しくて愉快な保育スタッフのおかげです。
今日もワクワクドキドキの時間を過ごした様です♡

散歩道を歩きながら確認しました。

先週、悲惨な事故が起こりました。
保育士の普段から子ども達を守ろうと楯になっての立ち位置。
それでも容赦なく突っ込んで来た状況に・・・。

私達が出来ることをしょう!
散歩が無くなることは子ども達の健康にも影響しますからね。
・・・とスタッフで早速動きました。

やす託児所の周辺、500m圏内には3つの公園があります。
子ども達が遊ぶ時間にチェックしょうと
子どもと遊ぶスタッフと探索に行くスタッフと分かれて、
スタッフ総出で行いました。
・横断歩道の渡る時間(タイムチェック)
・子ども達と待つ場所・位置
・公園内の遊ぶ場所・トイレの中
・不審者が居そうな場所
・危険箇所
・子ども達が隠れてしまう茂み
・道路に飛び出さない為の配慮
・遊具の点検          等々

最近は、子ども達の姿を見るとスピードダウンして下さる方もいらっしゃいます。
有り難い事です。
大事な命を、私達も命を掛けて守ります。




令和も宜しくお願い致します〜♪


令和元年を機に『NPO法人やす託児所』のHPをリニュアルしました。
GW10連休明け、子ども達も保育スタッフも元気にスタートです!

やす託児所HPリニューアルしました!



やす託児所HPリニューアルしました!
ブログもリニューアルしてこちらで更新予定ですのでよろしくお願いします!(^^♪