7月7日火曜日
笹の葉さらさら〜のきばにゆれる〜♪
子ども達の可愛らしい声が響きます。
部屋には笹飾りと子ども達が作った織姫、彦星の作品が飾られています。
さあ〜七夕祭の始まりです。
先ずは、ゆみママからどうして笹を飾るのか?
笹は枯れずにすくすくと伸びることから縁起が良いとされている話や
七夕の日に食べると良いとされているものは?
「そうめん」です。
天の川に似ているとされているそうめんを食べると邪気や毒素のデトックスになるそうです。
勉強になるなあ〜!
などなどの話を聞いた後に、
今日のメイン、保育スタッフによる「たなばた物語」の寸劇を見ました。
織姫:まきママ
彦星:ゆみママ
神様:ろみママ
ナレーション:みさこママ です。
迫真の演技に子ども達は釘付け〜
カーテンコールも総立ちで拍手!! パチパチパチ〜♪
イベントするたびに保育スタッフの絆がより強くなって行きます。
楽しく、面白く、さらに勉強になる時間はあっという間。
来年はまた、どんな七夕イベントになるのか楽しみでなりません。
色々な準備等々、誠にありがとうございます。
「早く来ちゃいました〜」とか「やす託好き過ぎて〜」とか言いながら、
時間の合間に、笹の準備や寸劇の製作・小道具の準備等、
本当にスタッフの皆さんには頭が下がります。
心から感謝します、ありがとうございました♡